ピラティスとホットヨガの違いは?始めるならピラティスをおすすめします!
運動不足の解消として「ピラティス」と「ホットヨガ」は、どちらも人気の高いエクササイズです。しかし、実際に始めると「どちらが自分に合っているのか」と迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、それぞれの特徴や効果、始めやすさを比較しながら、なぜピラティスがおすすめできるのかを詳しく解説します。ピラティスとホットヨガの違いを理解すると、継続しやすい運動習慣を手に入れられます。
ピラティスとは

ピラティスは、ドイツ生まれのジョセフ・ピラティス氏が開発したトレーニング方法です。体幹を中心に、全身の筋肉をバランスよく鍛えることが目的です。リハビリの要素から発展したため、無理のない動作が多く、幅広い世代に受け入れられています。ここでは、目的や効果、種類について具体的に解説します。
【目的】
ピラティスの主な目的は、体幹(インナーマッスル)を鍛え、姿勢やバランスを整えることです。呼吸と連動したゆるやかな動きを通じて、体の深層部にある筋肉を意識的に使い、歪みを整えながら全身の安定性を高められます。
単に筋力を強化するだけでなく、正しい動き方を身につけることも重視しており、腰痛・肩こりを抱える人にも適しています。ピラティスを取り入れると、日常生活で疲れにくい体作りの基盤となります。
また、呼吸法を意識して行うことで自律神経が整い、心も落ち着きやすくなります。激しい運動が苦手な方でも無理なく取り組めるため、リラックス目的で実践する人も多くいます。
【効果】
ピラティスは、姿勢の改善や体幹の強化、ケガの予防、ボディラインの引き締めといった効果が期待できます。とくに、骨盤の歪みや猫背を整える効果があり、スタイルアップにもつながります。
また、ピラティスは、筋肉をバランスよく使うことで左右差を整え、体の動きがスムーズになるのも特徴です。それだけでなく運動後には姿勢が整い、全身が軽く感じられます。継続して取り組むことで代謝が高まり、痩せやすい体質づくりをサポートします。
【種類】
ピラティスは、マットの上で行うマットピラティスと、専用マシンを使って行うマシンピラティスの二つの方法があります。
マットピラティスは、自分の体重を利用して行う基本的なスタイルで、初心者にも始めやすいのが特徴です。一方、マシンピラティスはリフォーマーやキャデラックなどの専用器具を使い、バネの抵抗で筋肉を効果的に刺激します。姿勢のサポートがあるため、体のバランスを整えたい人にも適しています。ピラティスは、姿勢改善、骨盤矯正、産後ケア、リハビリ、アスリート向けなど、さまざまなクラスが展開されています。
音楽を取り入れたリラックス系のクラスもあり、楽しみながら行えるのも魅力です。
ホットヨガとは

ホットヨガとは、温かく湿度の高い空間で行うヨガのことです。室温は35〜40度前後、湿度は55〜65%ほどに保たれ、大量の汗をかくのが特徴です。ここでは、ホットヨガの目的や効果、種類について解説します。
【目的】
ホットヨガの目的は、大量の汗をかくことでデトックス効果を得ること、代謝を高めること、そして柔軟性を高めることです。体を芯から温めることで、心身のリフレッシュや冷えの改善にもつながります。
さらに、発汗によって体内の老廃物が排出されるため、肌の健康維持にも役立ちます。ホットヨガは自律神経のバランスを整え、ストレスへの耐性を高める効果がある点も特徴です。
【効果】
ホットヨガを続けることで、老廃物の排出、血行促進などの効果が期待できます。また、精神的なリラックスにも効果的で、快眠のサポートにもなります。睡眠不足などで悩んでいる方には、とくにホットヨガがおすすめです。
また、ホットヨガは疲労回復が早まるだけでなく、日常生活における活力も高まります。日常生活の活力が向上すると、仕事や家事の効率が上がります。美容面では、肌のターンオーバーを促進し、透明感のある肌を保つのに役立ちます。
【種類】
ホットヨガには、初心者向けのベーシッククラス、発汗や脂肪燃焼を目的としたパワーヨガ系のクラス、瞑想を重視したクラスなど、さまざまな種類があります。ジムによって内容は異なりますが、目的に合わせて選べるのが特徴です。
さらに、骨盤調整をテーマにしたクラスや、音楽やアロマでリラックス効果を高めるクラスなどもあり、多彩なプログラムの中から、自分に合った最適なスタイルを見つけることができます。
ピラティスとホットヨガの違いは?
ピラティスとホットヨガはどちらも健康や美容に効果的ですが、アプローチや得られるメリットに違いがあります。ここでは、ピラティスとホットヨガの違いについて解説します。
【違い1】効果・目的
ピラティスは、姿勢改善やインナーマッスルの強化が大きな目的です。体の内側からバランスを整え、体力やパフォーマンスの向上を促します。さらに、呼吸を深く意識することで自律神経を安定させられるため、心身両方にメリットがあります。スポーツ選手の補強トレーニング、産後の体力回復にも取り入れられるなど、幅広い目的に対応しています。
一方、ホットヨガは発汗を促して老廃物を排出すること、柔軟性を高めることを重視します。加えて、冷えやむくみの改善、美肌効果、精神的なリフレッシュを目的にする人も多く、心身の美容効果を求める人には、とくにおすすめです。
【違い2】使用する道具
ピラティスでは、ヨガマットのほか、ボールやゴムバンド、マシンなどを使用して正しい動きをサポートします。専用器具を使うことで、細かい筋肉を効率的に鍛えられるのが特徴です。マシンを活用すれば、体に無理をかけずにより深い動きを習得できるため、初心者から上級者まで幅広く対応できます。
それに対してホットヨガは、基本的にヨガマット1枚あれば可能で、環境そのものが最大の特徴です。また、温度や湿度を一定に保つ環境が重要なため、自宅で再現するのは難しいでしょう。
【違い3】運動強度
ピラティスは、激しい動きや急な負荷が少なく、関節や筋肉への負担が小さいため、無理なく続けやすい運動です。体幹を鍛えながら体を引き締められ、個人の体力や体調に応じて負荷を調整できる点も大きな魅力です。
一方、ホットヨガは運動強度自体比較的低めですが、温かく湿度の高い空間で行うため、大量の汗をかくのが特徴です。体力に自信がない方には負担となる場合もありますが、汗をかく爽快感は他にはない魅力です。さらに、クラス内容によっては有酸素運動に近い負荷を感じられ、脂肪燃焼を目的とする方にもメリットがあります。
ピラティスが向いている人
ピラティスは、以下のような人におすすめです。どのような人に向いているかを確認しましょう。
姿勢改善や体幹を鍛えたい
姿勢改善や体幹を鍛えたい方には、ピラティスがおすすめです。デスクワークで猫背になりやすい方や、立ち姿を美しく保ちたい方にぴったりです。ピラティスを続けることで、全身のバランスが整い、自然と美しい姿勢が身につきます。
さらに、ピラティスは日常生活での疲れにくさも実感でき、疲労回復をサポートします。定期的に取り入れることで、体の快適さを長く保つことができます。
腰痛や肩こりを改善させたい
腰痛や肩こりを改善したい方には、ピラティスがおすすめです。インナーマッスルを鍛えることで腰への負担を軽減し、慢性的な痛みを緩和できます。リハビリ目的で取り入れる方も多く、リンパの循環が促されることで、体全体がより快適に保てます。
また、長時間同じ姿勢をとることによる違和感を和らげたい人にも効果的です。
これから筋力をつけていきたい
これから筋力をつけたい方にも、ピラティスがおすすめです。自重を使った動きが中心のため、筋トレに抵抗がある方でも無理なく始められ、女性やシニア世代でも安心して続けられます。軽めの運動から始められる点は特に重要で、まずはピラティスのような軽い運動で体を慣らすことをおすすめします。
さらに、運動習慣が身につくことで生活習慣病の予防にもつながります。筋肉量が増えると骨密度の維持にも役立ち、骨粗しょう症の予防にも効果が期待できます。
ホットヨガが向いている人
ホットヨガは、次のような人におすすめです。どのような人にホットヨガが向いているかを確認しましょう。
汗をかき代謝を上げたい
ホットヨガは、大量の発汗によって代謝が促進され、体の巡りがよくなります。したがって、ダイエットを意識している人に効果的です。とくに、普段汗をかきにくい人には、しっかりと汗をかくことで代謝が整いやすく、基礎代謝アップや体質改善にも直結します。さらに、発汗によって心身のリフレッシュを実感できるため、ストレス解消にもおすすめです。
デトックス効果をしっかり感じたい
ホットヨガは、体の老廃物を汗とともに排出し、体をリセットしたい方におすすめです。ホットヨガを続けることで、体の軽さを実感しやすいです。また、デトックス効果により血流がスムーズになり、冷え性の改善にもつながります。それ以外にも、デトックスを目的とした運動習慣は、腸内環境の改善にもよい影響を与えるといわれています。
また、ホットヨガは快眠効果も期待でき、日常生活の質を向上させられます。
柔軟性を早く高めたい
ホットヨガの大きなメリットは、温かく湿度の高い環境によって柔軟性が高まりやすいことです。体が柔らかくなることでケガ予防にもつながり、スポーツをする人におすすめです。また、柔軟性が向上すると、関節のこわばりを和らげます。柔らかくなった筋肉は、深いストレッチを可能にするため、スポーツのパフォーマンスがかなり向上します。
ピラティスとホットヨガは共通点も多い
ピラティスとホットヨガには違いがある一方で、共通点も数多く存在します。ピラティスとホットヨガは、どちらも呼吸を意識しながら体を動かし、心身の調和を重視する点は共通です。ストレスが軽減し、睡眠の質の改善も行えます。
さらに、どちらも「自分と向き合う時間」を持てるため、メンタルケアにも役立ちます。継続することで自己肯定感が高まり、前向きな気持ちを維持しやすくなるのも共通です。
また、運動習慣として取り入れると、体力や筋力の維持、血行促進など、体のさまざまな機能にプラスの影響を与えます。孤独感の解消や仲間とのつながりも生まれ、運動を通してより充実したライフスタイルを築くことができます。
ピラティスかホットヨガか迷ったらピラティスがおすすめ
どちらも魅力的ですが、無理なく健康を目指したい方にはピラティスが始めやすいです。ここでは、なぜピラティスのほうがおすすめなのかを解説します。
身体への負担が少なく始めやすい
ピラティスは、無理のない動作で進められるため、体力に自信がない方でも安心し始められます。幅広い年齢層に適しており、激しいジャンプや走り込みが不要なため、腰や関節に不安がある方でも負担が少なく実践できます。
また、呼吸に合わせて動くのがピラティスの特徴で、リラックスしながら体を動かせるのも大きな魅力です。無理なく体幹を鍛えられるので、姿勢の改善や日常の動きの安定にもつながります。
体幹強化や姿勢改善効果が高い
ピラティスは、姿勢改善を実感しやすいのも魅力です。長期的な健康維持にもつながり、継続するモチベーションにもなります。さらに、姿勢が整うことでリンパの流れが改善し、腰痛の予防にもなります。また、ピラティスを長期的に継続すると、スポーツパフォーマンスが向上し、疲れにくい体を作れるのが大きなメリットです。
マットがあれば始められる
ホットヨガは、専用スタジオで行う必要がありますが、ピラティスは1枚のマットがあれば自宅でも始められます。忙しい方でも取り入れやすく、オンラインレッスンとの相性もよいため、継続のしやすさは抜群です。
ピラティスは、場所を選ばずに取り組める点が大きな魅力で、朝のすきま時間や就寝前のリラックスタイムにも実践できます。短時間でも効果が得られるため、生活に無理なく取り入れやすいエクササイズといえます。
さらに、道具や広いスペースを必要としないため、旅行先や出張先でも気軽に続けられるのも強みです。
まとめ|ピラティスを始めるなら「STUDIO IVY」へ!
ピラティスとホットヨガはそれぞれに異なる魅力を持ち、どちらを選んでも健康や美容のサポートになります。しかし、無理なく継続できる運動を求める方にはピラティスがとくにおすすめです。
本格的にピラティスを学びたい、安心して効果を実感したいという方は、「STUDIO IVY」でのレッスンをぜひ体験してください。経験豊富なインストラクターが、一人ひとりの体に合わせた指導を行うため、安心して続けられます。
