NEWS お知らせ

ピラティス初心者向け!始め方や基礎知識をわかりやすく紹介します

アイキャッチ画像

INDEX目次

ピラティスは、体の内側から筋肉のバランスを整えるエクササイズとして広く注目されています。ピラティスは、ヨガやストレッチと似ている部分もありますが、呼吸とインナーマッスルを意識した独自のメソッドが特徴です。初心者にとって「難しそう」と感じることもありますが、実際には幅広い年齢層の人が取り組める運動です。
そこで今回は、ピラティスがなぜ初心者でも安心して始められるのか、具体的な効果やメリット、正しい始め方の流れをわかりやすく解説します

ピラティスって初心者には難しい?


ピラティスに初めて挑戦する人は、「体が硬くてもできるの?」「運動経験がないと難しいのでは?」と不安を抱きます。しかし、ピラティスは難しい技術を必要とせず、段階を踏みながら取り組めるため、運動が苦手な方でも安心して始められるのです。
ピラティスにはたくさんのメリットがあるため、いくつか紹介します。

マット1枚から始められる

ピラティスはマットさえあれば始められる手軽さが大きな魅力です。自宅で気軽にできるだけでなく、準備にかかる費用や手間も少なくて済みます。まずはマットを敷き、呼吸を意識しながら簡単な動作からスタートするだけで十分に効果を感じられます。
さらに、マットを使う運動は自由度が高いため、初心者でも安心して続けられるのが特徴です。自宅でオンラインレッスンを受けられるスタジオもあり、ライフスタイルに合わせて取り組めるのも大きな特徴です。

運動強度を自由に調整できる

ピラティスは、動きの大きさや強度を自分で調整できるため、運動が苦手な人でも無理なく始められます。最初は小さな動作から慣らし、慣れてきたら少しずつ負荷を高めることで、安心して継続できます。

このように、自分のペースで続けられる点が、ピラティスが習慣化しやすい理由のひとつです。また、その日の体調に合わせて運動量を調整できるため、疲れている日でも、短時間のメニューで無理なく取り組めます。

年齢や体力関係なくチャレンジできる

ピラティスは、若い世代から高齢者まで幅広い人が実践できる運動です。体力に自信がない人でも、ピラティスはゆったりした動作なので安心です。年齢を重ねると筋力の低下が気になりますが、ピラティスなら筋肉を無理なく鍛えられるため、継続できます。
さらに、ピラティスはリハビリの一環として取り入れるケースも多く、健康維持の目的としても実践している人もいます。

ケガのリスクが少ない

ピラティスは、ジャンプや激しい衝撃を伴う運動が少ないため、関節に過度な負担をかけません。動作もゆっくりで、ケガのリスクが低いのが特徴です。初心者にとって、「安全に始められる」という安心感はとても重要であり、続けやすさにも直結しています。さらに、筋肉や関節を丁寧に動かすため、日々の体の調子がわかりやすくなります。

ピラティスの始めることによる効果


ピラティスを継続すると、体だけでなく心にも多くの変化が表れます。ピラティスの具体的な効果を確認しましょう。

【効果1】姿勢改善ができる

ピラティスは、体幹をしっかり使う動作が多いため、姿勢が整いやすいです。猫背や反り腰といった癖を改善し、日常生活での歩き姿が美しくみえます。さらに、姿勢がよくなることで呼吸が深くなり、酸素を取り込みやすい体づくりにつながります。そのため、長時間のデスクワークでも疲れにくくなり、集中力の持続にも役立つ効果があります。

【効果2】ボディラインが変化する

ピラティスは、お腹や腰回り、お尻などを引き締める効果があるため、継続することでメリハリのある体に変化します。ダイエット目的でなくても、自然とスタイルがよくなるのも嬉しい効果です。また、筋肉のバランスが整うことで基礎代謝が上がり、脂肪が燃焼しやすい体質になるのも大きなメリットです。

【効果3】肩こりなど不調が改善しやすい

ピラティスは、呼吸と連動した動作で血流が促進され、肩や腰のこりが和らぎます。さらに、筋肉のバランスが整うと日常的な負担が軽減され、慢性的な不調の改善につながります。とくに、パソコンの使用で凝りやすい背中の緊張をほぐす効果が高く、現代人の生活に適した運動といえます。

【効果4】リラックス効果と集中力が高まる

ピラティスは、自律神経のバランスが整い、リラックス効果を得られます。同時に、ピラティスを行うと心の切り替えができ、集中力向上にもつながります。仕事や勉強の効率を高めたい人に効果的です。
さらに、リラックス効果により睡眠の質が改善され、体調管理にもよい影響を与えます。

ピラティスを始めるのがおすすめな人

ピラティスは、姿勢改善を目指す方や体力に自信のない方、肩こりや腰痛に悩む方、美しいボディラインを維持したい方に適したエクササイズです。また、日常生活でのストレスを抱える方にとっても、体と心のバランスを同時に整えられる効果があります。

初心者でも無理なく取り組めるため、健康維持・美容・メンタルケアなど、幅広い目的で安心しておすすめできる運動です。

初心者のピラティスの始め方

ピラティス初心者の方は、トレーナーの指導を受けるのがおすすめです。慣れるまでトレーナーの指導を受けることで、正しいフォームを習得できます。ここでは、初心者がピラティスをスタートするための流れを解説します。

1.スタジオを探す

まずは、通いやすい場所にあるスタジオを選びましょう。自宅や職場からのアクセスがよいと、継続しやすさにつながります。さらに、スタジオの清潔さやレッスン予約の取りやすさ、アフターフォローの有無などもチェックするとより安心できます。
スタジオを探す場合、体験レッスンが用意されていることが重要です。体験後に担当インストラクターへ質問したり、現場の雰囲気を感じたりすると、長く続けられるかを判断できます。

2.レッスンの種類を選ぶ

レッスンは、マットピラティスかマシンピラティスがあります。マットピラティスは器具を使わずに体を動かせるのが特徴で、自宅でも取り組みやすいのが魅力です。一方、マシンピラティスは専用の機械を使い、効率的に筋肉を鍛えられます。
さらに、グループレッスンで仲間と一緒に始めるか、プライベートレッスンでマンツーマンの指導を受けるか選びます。グループレッスンは雰囲気を楽しみながら学べるため、よい刺激になります。プライベートレッスンは、丁寧に教えてもらえるため、理解が深まりやすいのが魅力です。

3.体験レッスンを受けるのがおすすめ

初めての場合、体験レッスンでスタジオの雰囲気やインストラクターとの相性を確認することが重要です。実際に体験すると、自分に合っているかがはっきりわかり、続けやすいか判断できます。
体験レッスンでは、レッスンの流れやインストラクターの指導方法、スタジオの設備や清潔さなどを体験できます。さらに、体験後に質問することで安心感が得られます。
体験レッスンで、こうした点を確認すると、自分にあったスタジオを選べるでしょう。

STUDIO IVYでも体験レッスンを実施しているので、詳しくは公式サイトをご覧ください。

4.レッスン頻度や種類を決定する

ピラティスを長期的に行うには、実際に体験したうえで、自分にあう頻度やスタイルを決める必要があります。ピラティスは、週1回からでも継続すると十分に効果を実感するため、まずは無理のない範囲から始めることがおすすめです。慣れてきたら週2回に増やすなど、少しずつ調整していくと効果が高まります。
また、生活リズムや体調に応じてレッスンの時間帯を工夫したり、強度を変えてみたりするのもおすすめです。変化をつけることで、飽きることなく、毎回楽しみながらピラティスを継続できます。

5.必要なものを揃える

ピラティスで必要なものは、以下のとおりです。

【必要なもの】

  • 動きやすい服装

  • マット

  • タオル

  • 水分補給用のドリンク

    ピラティスを始める際に必要なものは少なく、動きやすい服装、マット、タオル、水分補給用のドリンクがあれば十分です。さらに、初心者でも使いやすい滑り止め付きのマットや伸縮性のあるウエアを選ぶと、快適にレッスンを受けられます。
    初心者の方はまず最低限から揃え、徐々にピラティス用のウエアや小物(ストレッチバンドやボールなど)を取り入れてください。そうすることで、モチベーションも上がり、毎回のレッスンが楽しくなります。スタジオによりレンタルが可能な場合もあるため、事前に確認しておくことをおすすめします。

ピラティスを始めるときのポイント

初心者の方が安心してピラティスを継続するには、いくつかポイントをおさえることが大切です。ここでは、どのようなポイントを確認すべきかを解説します。

パーソナルレッスンがおすすめ

ピラティスの正しいフォームを身につけるには、マンツーマンで指導を受けるのが効果的です。マンツーマンの指導では、自分の体の癖や弱点を理解しながら学べるので、効果が出やすいです。
さらに、疑問点をその場で質問できるため、不安要素が減り継続性が高まります。パーソナルレッスンは、グループレッスンよりも集中でき、自分に合ったスピードで進められるのが最大の魅力です。

無理をせずできる範囲から始める

ピラティスに初めて取り組む場合、いきなり高い強度に挑戦せず、まずは短時間で無理のない範囲から始めてください。続けることが一番大切であり、少しずつ積み重ねることが重要です。
とくに、初心者の方は慣れるまで時間がかかるため、余裕を持ったペースで進めることが大切です。無理をしない姿勢が、継続して効果を得るためのポイントです。パーソナルレッスンを受講すると、無理のない頻度のトレーニングメニューを組んでもらえます。

質の高いインストラクターを選ぶ

経験豊富なインストラクターから学ぶことで、より効果的にピラティスを行えます。スタジオを選ぶ際は、指導経験や資格を確認してください。さらに、過去の受講生の評価や口コミも参考にすることで、自分に合ったインストラクターをみつけやすくなります。

初めてピラティスをするなら「STUDIO IVY」がおすすめ

多くのスタジオのなかでも、とくに初心者におすすめなのが「STUDIO IVY」です。ここでは、STUDIO IVYの魅力を詳しく紹介します。

経験豊富なインストラクターが指導

STUDIO IVYには、長年の経験を持つインストラクターが多数在籍しています。指導実績が豊富で専門知識も深いため、一人ひとりの体の状態に合わせて丁寧にサポートしてもらえます。
STUDIO IVYでは、正しいフォームを念入りに確認してくれるため、初めてでも安心して学べます。加えて、質問や不安に対しても親身に対応してくれ、学びやすさと続けやすさが大きな魅力といえます。

マンツーマンレッスンで正しいやり方が学べる

STUDIO IVYのマンツーマンレッスンでは、細かく指導してもらえるだけでなく、体の癖や弱点に応じてトレーニング内容を調整してもらえます。その結果、基礎からしっかり学べるので効果を実感しやすく、継続するほど確実に体の変化を感じられます。
また、グループでは得られない集中した時間を過ごせるため、自分のペースで学びたい初心者の方に、とくにおすすめです。

始めやすいレッスン料金

STUDIO IVYは、初心者が無理なく通える料金プランを複数用意しています。短期間で試したい人向けのお試しプランから、定期的に通ってじっくり習得したい人向けのプランまで幅広く選べます。
STUDIO IVYは料金面の安心感があり、初めての方でも気軽に挑戦できます。詳しくはSTUDIO IVYの公式サイトで確認できます。この機会にぜひ、ピラティスに挑戦してみましょう。

まとめ

ピラティスは、初心者でも無理なく始められる安全で効果的なエクササイズです。マット1枚から気軽に取り組め、姿勢改善や体型の変化、心身のリフレッシュ効果などたくさんのメリットがあります。
初めての方は、まず体験レッスンを受けて雰囲気や指導内容を知ることから始めてください。STUDIO IVYのように初心者に優しいスタジオを選べば、継続しやすく確実に効果を実感できます。

近くのピラティススタジオをお探しの方はこちら

もっと見る

パーソナルピラティス体験コース

504,500

お気軽に、お問合せ・ご予約ください